『本の幽霊』


 

先週洋書まつりに行ったついでに東京堂書店をのぞいたら西崎憲さんの新刊『本の幽霊』があった。奥付によれば9月30日の発行だったそうだが、不覚にも全然知らなかった! 

冒頭の短篇「本の幽霊」の語り手はむかしロンドンの幻想文学専門古書店から届くカタログを見て本を注文していたそうだ。そして同じ趣味を持つ友人がいた。「友人は当時福岡に住んでいて、カタログが届くのが一日遅かった。だからいい本をぜんぶぼくに持っていかれるとたまにこぼした」

気のせいかもしれないがこの「友人」のモデルの人には一度お会いしたような気がする。さらにこの古書店はファンタシー・センターのような気もする。

最後に置かれた「三田さん」には歌を教える人が出てくる。その人はいわゆるリズム感についてこう語っている。

「つまりは一定の速度で拍を正確に刻むこと、時間を正確に刻むこと、それがリズム感と呼ばれるものだと思う[……]/で、ある人間が一定の速度で時間を刻めないことにはいくつか理由があって、一番多いのは一定の拍にただ慣れていないってことなんだ。音楽が好きでよく聴く人間にもそういうことはけっこうあり[……]」

ここはまさに自分のことを言われているような気がした。

「時間を刻めない人は音楽と時間が結びついているという感覚を持たない。だから歌うときにふたつのことをしないといけない。つまりメロディーと歌詞の複合物を現前化することと、一定の感覚で時間を刻むことだ。ふたつのタスクをこなさないといけないから[……]負荷が大きくなる。うまく歌えないのは当然なんだ」

うーんなるほどますます自分のことのような気がしてきた。

で、そういう人はどんな練習をすればいいのかということが次に書いてある。しかしこれ以上引用すると営業妨害になりそうだから、これは皆さんご自分で読んでみてください。