外道祭文注釈地獄


本日付けの名張人外境ブログで中相作さんが『子不語の夢 江戸川乱歩小酒井不木往復書簡集』のことを書いておられます。

実に十四年前にそういうことがあったんですね。世間は忘れてもわたしは忘れませんよ。本格ミステリ大賞のほうはまあ、自分が投票権持ってたとしたら天城一に入れたでしょうが、協会賞で『不時着』が受賞したときは「まさか!」と思いましたもん。そもそもミステリ評論じゃありませんし……

そこで気になるのは『「新青年」版黒死館殺人事件』であります。本格ミステリ大賞の候補にはめでたく入りましたが無事受賞なるでしょうか? そして協会賞は如何? 「注釈」というものの重みをミステリ界はどう考えているのか? 果してこの十四年間に彼らの認識は少しは進歩しているのか? なかなか手に汗を握るところではあります。

ところでこの『子不語の夢』は、サブタイトルには「往復書簡集」って書いてありますけど、実は探偵小説なんですよ。知ってました? 知らなかった人は今からでも遅くはありません、幸いにしてまだ品切れにはなっていないようですので、ぜひ一本贖ってくださいな。

ただし、探偵小説の常として、パラパラ拾い読みするだけではその醍醐味を味わうことはできません。願わくば最初から順を追って、最後までしっかり読まれますよう。ラストで明かされる恐るべき真相に、きっとあなたは戦慄を禁じ得ないことでしょう。

それから同人誌「『新青年』趣味」の第XII号、夢野久作特集も関連文献として実は必読であります。この号には村上裕徳さんの「脚注王の執筆日記【完全版】」なる文章があって、単に舞台裏がのぞけるというばかりでなく、むちゃくちゃ面白い読み物です。残念ながら今は手に入りにくくなっていますが……