まだ佐野洋を読んでいる

まだ佐野洋を読んでいる。佐野洋というのはなにしろ読んだとたんにキノコの惑星のごとくスカーと忘れられるので、何度でも読み返しがきく。

でも何度読んでも面白い。土屋隆夫や天藤真の作品集成を出すという偉業を成し遂げたS元S理文庫はなぜ佐野洋に目をつけないのだろう。少なくとも初期作品は傑作ばかりなのに。権利関係で難しいところでもあるのだろうか。

今読んでいるのは『古い傷』という短篇集。七十年代の終わりから八十年代にかけての作品が集められている。さすがにこの頃になるとすべてが傑作というわけにはいかず玉もあれば石もある。だがその中にこんな話がある。

AとBは同じ会社を同期に入社した。しかしその後出世に差がつき、Aが課長のままなのにBは人事部長に抜擢された。でも二人は相変わらず同期のよしみで時々一緒に酒を飲む。そんな酒の席で、AはBから会社を辞めてくれないかと打診される。リストラ計画の中にAの名も入っているというのだ。先の見込みもないと思ったAはおとなしく会社を辞める。

その後Aは元いた会社のC子を愛人にした(早くに妻を亡くしたAはずっと独り身の生活を送っていた)。そんなある日、Aは久しぶりにBから酒の誘いを受ける。席上でAはBから、元いた会社のDが死んだことを告げられる。警察は自殺と判断したそうだ。だがBはAに、お前が殺したのではないかと言う。実はDはC子とつきあっていたというのだ。Aはもちろん自分が殺人犯でないのを知っている。そして別のことを考えた。もしかするとC子がDを殺したのではないか……

これでお終いである。真相はわからないまま終わる。でも警察が自殺というならそれなりの根拠があるだろうから、やはり自殺が真相ではないだろうか。少なくとも素人の当て推量よりは正しそうだ。この短篇で面白いのはよりむしろ、同期に会社を辞めさせる、もとの会社の女性を愛人にする、というような気まずい人間関係が醸し出すもつれた心理、そこから発生する疑心暗鬼のほうにある。おおげさに褒めればサマセット・モームやモーパッサンの味があるのだ。